きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

情報モラル(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のもとに届いた1枚のハガキ・・・そこには名前や住所、学校名などを書くと、プレゼントがもらえると書いてあります。
はじめは「プレゼントがほしい!気になる。」「自分が好きなものかも。」と言って、全員が教室に用意されたポストに名前などを書いたハガキを入れました。
でも後から「知らない人に見られてしまう。」「あやしい人が家に来るかもしれない。」と考え直す子も出てきました。ハガキで聞かれていたのは「個人情報」といって大切なもので、簡単に人には教えてはいけないという話を聞いた後には、「やっぱりさっきのハガキ、出したくない〜。」という声も聞かれました。
今度からは自分で判断せずに、大人に相談できたらいいですね。ハガキは、先生が作ったものだったので「プレゼントはもらえないんだ・・・」と残念そうな子もいました。

2年図画工作科 「6年生の作品鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生が「12年後のわたし」をテーマに紙粘土で制作した作品をみにいきました。いろいろな仕事をしたり趣味にいそしむ作品をみて、6年生が未来の自分についていろいろ考えていることに、びっくりしたり感心したりしました。

作品についても
 「ほんとに走っているみたい」
 「ジャンプしてるよ」 
 「ギターとかリュックとかも作ってるんだ」などなど
いろいろなつぶやきの後、ため息まじりに
 「こんなん つくれるようになるのかなぁ・・・」の声が、あちらこちらから・・・。大丈夫!!4年後を楽しみにしていますよ。

2年 図工「指で描こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今、新しい作品に挑戦しています!
まずは新聞紙を細かく破ってノリと混ぜて、紙粘土を作りました。
好きな形にしたものに、今日は液体粘土で色を付けていきました!どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

町たんけん3(2年生)

画像1 画像1
東成図書館のグループはたくさんの本が入っている本棚や、貸出カウンターの奥にも入らせていただき、見学することができました。

これから、それぞれのグループで学んだことをまとめて、グループで発表をします!

絵の具でかいたよ(2年生)

「ふしぎなたまごから生まれたカラフルな○○」
 はじめての絵の具をつかった作品です。この日のために、水入れ、パレットや筆の使い方を、2時間しっかり練習しました。
 その成果から、思いえがいた線をのびのびと表現することができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31