きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

七月の掲示(1.2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月になりアジサイからアサガオにかわりました。
まだ、梅雨明けはしていませんがとても涼し気です。

アサガオの葉は1年生。花は2年生が作りました。

1年生が折った葉は、角を丁寧に折ることができていて、綺麗な仕上がりです。

花は何で作っているかわかりますか?
正解は、コーヒーのペーパーフィルターです。絵の具を染み込ませ色付けました。

懇談でお立ち寄りの際に、是非ご覧ください。
1階中央階段横です。

図画工作科「七夕飾り」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ七夕ですね。
今日は、願い事を短冊に書き、色紙で飾りを作りました。
それをアサガオを育てていた時に使用していた支柱に、笹の葉を作って付け、飾り付けをしました。

「世界一足が速くなりますように。」
「平和になりますように。」
「コロナがなくなりますように。」

みんなの素敵な思いが届きますように。

パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分達で作ったゲームで、ゲーム大会をしました。
まずはコラボノートにゲームの紹介カードを作りました。
それを見てから、ゲームにチャレンジしました。
ゲームをした後は、作った人のコラボノートに感想の付箋をつけました。

「色が色々と変わるのが可愛くて楽しかったです。」
「猫が二匹で難しくて良かったです。」
「説明が書いてあったのでわかりやすかったです。」

見た目、ルールそれぞれ工夫されたゲームばかりで楽しい時間を過ごすことができました。

また、2学期も楽しい時間にしましょうね!

図画工作科「ぞうのエルマー」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぞうのエルマー」の絵本を見て絵を描きました。
お話の最後に、ぞう色をしたぞう達が色々な模様で体を飾り、パレードをします。
絵本を見た後、みんなも自分のぞうを好きな模様でおしゃれに飾り、パレードに参加することにしました!
パスでしっかり塗り込んで、おしゃれに仕上げています。

絵本の読み聞かせタイム(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「あっ!みーつけた!」
見つけた石を色々な動物み見立てて遊ぶ男の子のお話です。
次々に見つける石が、何に見えるか予想することを楽しみながら、聞いていました。

最後は動物園が完成しました。
それは入院している妹へのプレゼントでした。

心温まるお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31