きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

3年 図画工作 生まれかわったなかまたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着られなくなったものを、楽しいなかまに変身させよう。

家から持って来た変身させる材料を使って作っています。

中に新聞紙をつめる
輪ゴムでとめる
ボンドでつける
モールやリボンでしばる
など、いろんな方法で形を作りました。

3年 体育 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○○づくりとして、今日は、たこ焼き作りをグループで表現しました。

教科書で流れと見本を確認し、グループ内でどんな動きを表していくか話し合いました。

生地を流し込み、串でクルクル回すと丸くなるたこ焼きたち。
はみ出しそうになりながらも、徐々に丸くなる様子が伝わってきました。

3年 理科 ものの重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ体積でも、もののしゅるいがちがうと重さはちがうのだろうか?

予想は、ちがうという意見ばかりでした。
重い順にならべて、グループごとに、はかった結果を発表ノートに入力しました。

結果は、重い順に、
鉄、アルミニウム、ゴム、プラスチック、木
でした。

もののしゅるいがちがうと体積が同じでも重さがちがうことがわかりました。

3年 国語 ゆうすげ村の小さな旅館

画像1 画像1
画像2 画像2
物語を読み、はじめの感想を書いて友だちと交流しました。
うさぎだいこんのひみつや、美月さんについて、不思議に思ったことや驚いたことなどを話し合いました。

3年 体育 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで協力して、「○○づくり」を表現しました。
話し合い、動きながらアイデアを出しました。

スパゲッティづくり
まずは、ゆでる
次に、からめる
最後に、お皿にもりつける
みんな、よく回っております。

天ぷらづくり
まずは、ころもをつける
次に、油へ入れる
最後に、あげる
みんな、おいしくあがっております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31