きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

3年 総合 交流のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中津小との遠隔授業後のふりかえりをしました。
メモに書いたことや授業の中でわかったことなど、交流中に伝えきれなかったことをコラボノートに書きました。
中津商店街をグーグルアースで見て、感想を書く子もいました。

3年 理科 太陽とかげの向き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回調べた太陽とかげの向きを発表ノートに書いてみました。

みんなの結果から、
時間がたっても、太陽とかげは反対になっている。
時間がたつと、太陽といっしょにかげが動く。
太陽は東から西へ動いている。
ということがわかりました。

3年 総合 中津小との交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で調べた買い物調べの結果をコラボノートにまとめて報告し合いました。
報告内容をききながら、にているところとちがうところをメモにとり発表しました。
中津にも商店街はあるけど、店の数が少ないことにおどろきました。
スーパーが両校とも多かった理由は、品数がたくさんあり、ほしいものが一度に手に入るから利用していることがわかりました。

同じ大阪市内でも、まるっきり同じ買い物をしているわけではなく、その場所に応じて利用しやすいお店に行くことがわかりました。

3年 理科 太陽とかげの向き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前10時と12時、14時の太陽とかげの向きを調べました。
調べた結果、
太陽とかげの向きは反対になっていました。
また、しゃこう板で太陽を見ると、まん丸だった!と言っていました。

3年 総合 買い物調べの結果を伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今里では、どこによく買い物へいくのか。
中津小に向けてコラボノートを使って紹介します。
買い物をした回数をまとめた棒グラフを作り、原稿を考え、紹介の練習をしました。
よく買いにいくのは、、、
その理由は、、、
わかったことは、、、
自分たちの考えを相手にうまく伝えるために、頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31