きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4年 図画工作科 学校もりあげマスコット紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校生活を明るく楽しくなるようもりあげてくれるマスコットを作りました。
その中で、最もおすすめのマスコットをコラボノートにのせて、みんなに紹介しました。

4年 理科 かん電池とモーターの回る向き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かん電池のつなぐ向きをかえると、モーターの回る向きも反対になりました。

簡易検流計をつないで、はりのふれる向きを見ると、反対になりました。

電流の流れの向きが変わったことがわかりました。

4年 算数 分度器のはかり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 分度器の中心をあわせる。
2 0°の線を辺にきちんと重ねる。
3 メモリを0°の線から数えて読む。

きちんとはからないと、まちがえてしまいます。
また、よくあることですが、
30°なのに、150°と読みまちがえることがあります。

「0°から読む。」を意識していきましょう!

4年 音楽 ラバーズコンチェルト 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
シンバル、小太鼓、大太鼓、木琴、鉄琴、オルガン

一つのメロディーからいろんな音を奏でることができ、楽しい時間となりました。

4年 算数 角の大きさをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むらさき色の円を動かしていくと、角の大きさはどんどん大きくなっていきます。

直角が1つ分
直角が2つ分
直角が3つ分
直角が4つ分

線を引いて直角の数をかぞえて確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30