きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

東中本小学校との交流 四年生

画像1 画像1
画像2 画像2
東中本小学校の四年生と国語の「調べたことをほうこくしよう」の学習で交流しながら学習を進めています。

今日は調べたいことのアンケート作りを今里小の司会で進めていきました。グループの人達の意見を聞きながら、上手にアンケートをまとめていくことができました。次は、アンケート結果を元に、発表の準備を進めていく予定です。

teamsでの交流の仕方や、司会の仕方、慣れてきてどんどん上手になってきています!

アルミニウム SDGs

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大紀アルミニウム工業所の方たちから「アルミニウムから考える 地球環境とSDGs」についての授業をしていただきました。
スライドショーでクイズを交えながら、環境問題やアルミニウムのこと、アルミニウムのリサイクルについて学習しました。その後、今すぐできる取り組みとして、アルミ缶を小さく潰すことに挑戦しました。
学習後の感想では「今までは、アルミ缶はそのまま捨てていたけど、これからは地球環境のために小さく潰そうと思いました。」や「SDGsのことは、今までは何となくしか分かっていなかったけど、今日の学習でよく分かりました。」等、とてもいい感想がたくさん出ていました。

東中本小学校との交流 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
東中本小学校の4年生と、teamsで学校のことを紹介し合いました。その後、お互いの発表の感想や質問を伝え合いました。

次は今里小学校と東中本小学校のオンラインでのグループ活動も予定しているので、今から楽しみです!

実習生 お別れ会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習の先生が9月22日までだったので、お別れ会をしました。

クイズやお笑い、イントロクイズ、手品等、各係で考えた楽しい企画が盛りだくさんでした。

最後は涙涙のお別れでした。

栄養指導 4年生

画像1 画像1
早寝、早起き、朝ごはんについての学習をしました。

夜寝る時間や朝起きる時間を出し合いました。

それから、朝ごはんを食べると
○脳のエネルギーになる
○体温が上がる
○便が出やすくなる
等のいいことがあることを知り、生活リズムをつくることの大切さ、朝ごはんの大切さを実感しました。

学習の振り返りでは「朝ごはんをしっかり食べよう」や「早寝をやってみよう」等、これから気をつけていきたいことや、今できていることを続けていこうとする気持ちが高まっていました。二学期も早寝、早起き、朝ごはんに気をつけて元気に過ごしましょう。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31