きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

オンライン参観

画像1 画像1
今年度最後の参観は、学年ごとにオンラインで行いました。
各学年とも、一人一人がじぶんの伝えたいことを工夫して伝えました。

小学校最後の参観となる6年生は、
興味がある仕事、あこがれの仕事、将来ついてみたい仕事を調べ、
パワーポイントにまとめて紹介しました。

自分で操作しながらしっかりと発表することができました。

6年図画工作科 墨絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字用の筆と墨汁を使って墨絵を描きました。
段ボールの切れはしに墨汁をつけ、スタンプをしたり、波をえがいたり、ドリッピングをしたりと、いろいろな方法で描きました。

6年プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイクロビット(マイコンボード)にプログラミングし、人感センサーに反応すると豆電球が光るようにしました。

コーディーロッキー(車型ロボット)にプログラミングした内容をアップロードして動かしました。

スクラッチでは、オリジナルキャラクターを作り、シューティングゲームを考えました。

タブレットを活用すると、いろんなことができますね。

6年国語 卒業文集を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回までに、六年間での思い出を書きました。
今回は、友だちが書いた文章を読み、参考になったことや、もっとこうすればよいと思うことを付箋に書いていきました。

「自分の体験がたくさん書かれていて、そこから強い思いが伝わってきた。」
「一年生の時と六年生の時でちがうところや変わったところを書いていたので、その書き方がよかった。」

など、たくさん付箋に書いていました。

6年社会 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本と関係の深い国である、アメリカ、韓国、中国、サウジアラビアについて調べたことを発表しました。

1チーム、5分間。
観点ごとに日本と比べて発表することを心がけました。
小学校の様子、産業、くらしなど、パワーポイントも使って詳しく説明することができました。
調べた中で自分が思ったことも付け加えて話すこともできました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31