きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 理科 地層のでき方

画像1 画像1
画像2 画像2
水のはたらきによる地層はどのようにしててきるのだろうか?

上のほうが砂?
下のほうが石?

実験をして確かめました。

結果はどうなったでしょうか?

6年理科 大地のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、理科室で今里小学校のボーリング試料を観察しました。

班ごとにコラボノートを使って、タブレットでとった写真をはり、素材や色、深さをまとめてもらいました。

「砂と細砂って何がちがうのだろう?」
「数字の後にMって書いているのは何だろう?」

班で協力しながら、観察レポートを完成させていました。

6年 理科 大地のつくり 地層のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今里小学校ができる前の調査で作られたボーリング試料。

これを使って地層のようすを観察しました。

色の違いや、砂や岩の大きさなどを観察しました。

6年 家庭科 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班によって作るものが違います。

「ネギが たくさん過ぎる?」

「ブロッコリーとじゃがいもは下ゆでしたの」

「じゃがいもがたくさん!」

6年 家庭科 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った調理実習です。

昨年はコロナの影響で一度も学校で調理実習が出来なかったので、心待ちにしていました。

みんなで準備です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28