きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年 社会 江戸幕府

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わずか7%の武士が85%もいる百姓をどうおさめていたのだろうか調べました。

名主を中心に5人組をつくり重い年貢をかけた。
住むところ、仕事は代々同じ。
道路や堤防などの整備などの役をつけた。
連帯責任とすることで、逃げ出せずみんなでおさめる仕組みを作ったのかと感想をいう人もいました。

6年 町の幸福論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未来の今里商店街をパワーポイントにまとめて紹介しました。
原稿はワードで書いてつくりました。
どちらもグループ内で協働的に作り、仕上げることができました。

5、6年 フラッグ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けて、最後の調整です。
みんなで呼吸を合わせて、
より美しく、
滑らかに、

旗を振ったあと、バサッ!!と力強い音が校庭に鳴り響いています。

6年 体育 リレー

画像1 画像1
リード!のかけ声に合わせて走り出し、バトンを受け取る練習をしました。
なるだけ速く、スムーズに走り出せるように。

本番でのバトン渡しが見ものです。

6年 国語 町の幸福論

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今里商店街の課題や提案事例をチーム内で協力しパワーポイントにまとめました。
発表原稿はワードで打ち込んで、内容を考えました。
発表練習をチームごとで行い、次回、全体に向けて紹介していこうと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

配布資料

交通安全マップ

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ