昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

第2学年 総合的読解力育成カリキュラム

画像1 画像1
2年生では、5・6限に、各教室にて、総合的読解力育成カリキュラムに取り組みました。

『総合的読解力』とは、情報を正しく読み取り要約することに加え、読み取ったものから考えを形成すること、さらにその考えを表現するとともに、他者と交流する中で、その考えを広めたり深めたりすること、また、それらができる力のことをいいます。

初めての取り組みだったため、要約するのに困難さを感じているようでしたが、こういった学習を重ねて経験していく中で、能力を身につけていってくれればと思います。

第1学年 制服の着こなし講座

5限目、1年生はカンコー学生服から講師の方をお招きして、「制服の着こなし講座」をしていただきました。

制服はオフィシャルウェアーであり、制服を着ることで安全性の確保、市岡中学校の生徒であると言う認識を持つことができます。

また、制服を着ることで学習に向けて気持ちを切り替えることもできます。

制服というのは、私たちが健全に学校生活を送るためにあるということをしっかりと学ぶことができた1時間でした。
画像1 画像1

一方、学校では…

1年生が一泊移住に出かけている中、2・3年生は、学習活動に取り組んでいます。

今日は、学力向上支援チーム事業の一環として、大阪市総合教育センターよりスクールアドバイザーに来ていただき、授業の方法などについて、教員がアドバイスをいただく取組が行われており、2年生の英語と数学の授業を参観してもらいました。
画像1 画像1

第1学年 授業の様子

画像1 画像1
2限目の授業の様子です。

1・2組は体育で、男子講堂・女子グラウンドにてラジオ体操第2の練習をしていました。
まだまだ覚えたてで、不安なところもありますが、6月に行われる体育大会では、指先まで意識された体操になることでしょう。

3組は社会の授業でした。
都道府県名および県庁所在地について覚えましょうという話がされていました。

4組は国語の授業でした。
ホワイトボードにうつされたスライドでは、かわいらしいフォントでいろんな言葉が並んでいました。
どんな授業だったのか、お子様に聞いてみてください。
画像2 画像2

5限 各学年の取組

5限目の総合の時間、各学年で取組が行われていました。

1年生は、一泊移住にむけて、レクリエーションのメンバー決めを行っているようでしたら。
各クラス、決め方がいろいろで、早くもクラスカラーが出ている感じがしました。

2年生は、職場体験についての説明を聞いていました。今年度は早めの実施で、1学期中に実施します。
どんな職場を体験したいか、希望調査を今後行っていきます。

3年生は、修学旅行に向けて、しおりの読み合わせを行っていました。
行程の確認をし、具体的な動きの把握ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31