昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

フラワー学級の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
干し柿を作っています。

教室の清掃活動も、大切な学習のひとつです。


アンガーマネジメント講座(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、PTA向けに行ったアンガーマネジメント講座の、生徒向け講座を開催しました。
1年生対象です。
この2年間、なかなか実施できなかった参観授業としました。

各教室で、講義と班に分かれてのアンガーマネジメントゲームとの2部構成でした。

ゲームをすると、同じ事象でも、人に寄って、イメージするものも、怒り具合も、まるで違うことがわかります。

自分にとって許せないことでも、他の人にとってはたいしたことではなかったり、逆に自分にとっては取るに足らないことでも、別の人には怒髪天を突く出来事かもしれません。

本校の教育活動の柱のひとつに「他者理解」があります。

ゲームを通じ、他者を知り、自分を知り、誰もが暮らしやすい社会を作っていく主体となる力を育成してほしいと思います。


帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
怪我、事故、体調不良もなく、全員が無事に、時間通りに戻ることができました。

校長先生からは「75期生は清々しい」とお褒めの言葉を頂戴しました。

集団活動の集大成としての修学旅行が無事に終わりました。

淡路島ハイウェイオアシス出発

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは淡路島ハイウェイオアシスを出発します。

道路の渋滞等の関係で時間は前後しますが、概ね1745〜1800頃に学校に到着予定です。

班活動を中心とした集団活動がスムーズに行えたため、予定より早い帰校になりそうです!

藍染め体験

画像1 画像1 画像2 画像2
班に分かれて、いよいよ藍染め体験の実践です。

藍染めのバンダナを作っています。

長い年月をかけて育まれた伝統文化に直接触れる、貴重な体験です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31