昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
読書感想文の毎日新聞社賞、野球部、バスケ部の表彰の後、2学期終業式をグラウンドで行いました。

校長先生からは今年の10大ニュースの紹介と、「命を大切に」というメッセージがありました。

東京オリンピック、新型コロナウイルスの拡大とワクチンの普及、岸田政権の誕生・・・海外に目を向ければバイデン大統領の誕生や大谷のMVP等、今年も多くの話題がありました。

生徒指導主事からは年末年始に大切にしてもらいたい5つの物(命、家族、友だち、思いやる心、時間)のお話しがありました。

長い2学期も今日で終わりです。

まず、何よりも「命を大切に」、年末年始を過ごしましょう。

3学期始業式(1月11日火曜日)に、みなさんと会える日を楽しみにしています。

ダンス部 成果発表会

 12月11日(土)本校講堂にてダンス部1,2年生による成果発表会が部員保護者参観のもと開催されました。
 1,2年生は顧問の先生およびコーチとともに一丸となって、先に行われた文化祭で引退した3年生の軌跡を引き継ぎつつ、新しい作品にも挑戦していました。
 今後の活躍を期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生合唱コンクールが開催されました。

全クラス共通の課題曲は「時の旅人」。
自由曲は1組から「遠い日の歌」「COSMOS」「心の瞳」「花は咲く」「HEIWAの鐘」でした。

2年生はこの日のために日夜、練習に励んできました。

技術的な向上と共に、合唱の練習を通じて、「思いやる気持ち」「精一杯やり抜く気持ち」を持つことの大切さを学んできたのではないかと思います。

来年度、最上級生になるまであと少し。
合唱を通じて学んだ多くのことを、残りの学生生活に活かしてくれることでしょう。


フラワー学級の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
干し柿を作っています。

教室の清掃活動も、大切な学習のひとつです。


アンガーマネジメント講座(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、PTA向けに行ったアンガーマネジメント講座の、生徒向け講座を開催しました。
1年生対象です。
この2年間、なかなか実施できなかった参観授業としました。

各教室で、講義と班に分かれてのアンガーマネジメントゲームとの2部構成でした。

ゲームをすると、同じ事象でも、人に寄って、イメージするものも、怒り具合も、まるで違うことがわかります。

自分にとって許せないことでも、他の人にとってはたいしたことではなかったり、逆に自分にとっては取るに足らないことでも、別の人には怒髪天を突く出来事かもしれません。

本校の教育活動の柱のひとつに「他者理解」があります。

ゲームを通じ、他者を知り、自分を知り、誰もが暮らしやすい社会を作っていく主体となる力を育成してほしいと思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31