1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

平成28年度2学期終業式

画像1 画像1
成長する皆さんに!         大阪市立淀中学校長 西田 好光
 以前「あたりまえ」について話をしました。「あたりまえ」にふるまうことがいかに難しいことであるか、社会経験が増え、成長する人ほどわかってくるものです。「知っている人に出会ったとき挨拶をする」「電車でお年寄りに席を譲る」「ゴミが落ちていたら、ゴミ箱にすてる」「体調の悪い人がいたら、体調を気遣う」このような振る舞いが自然にできる人をどのように思いますか。「偽善的な人」と見えるでしょうか。このような振る舞いが「あたりまえ」として体に染みついている人にとって、特別なことではないのです。このような振る舞いが「あたりまえ」「普通」と思う人が増え「あたりまえ」として行動できる人が増えれば、もっと住みやすい世の中になると思います。皆さんは中学生です。中学生としての「あたりまえ」ってどんなことなのでしょうか。冬休み、少し考えてください。新学期少し成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
 冬休みは、年末年始を含め、とてもにぎやかな時期です。気分も浮かれがちですが、やるべきことの努力を怠らず、実りの多い冬休みであってほしいと思います。また、家族の人と話をする時期がもてる時期でもあります。お互い理解する時間を有効かつ有意義に過ごしてください。そして、3学期の始業式には、笑顔を忘れず、元気な姿で登校してください。           
                        冬休みのしおりより 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 3年学年末テスト(数・技家)新入生保護者説明会 私学出願
1/27 木6学
1/28 漢検(13:30集合 14:00開始)
1/30 公立特別選抜懇談
1/31 公立特別選抜懇談
2/1 公立特別選抜懇談

学校だより

その他