1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

今日の給食 1月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖冬といえ、朝夕が冷え込んだり、日中の太陽の下で身体を動かすと汗ばんだり、体調を崩さないように注意したいですね。しっかり給食を食べて、健康を維持しましょう。

 本日の献立は、豚肉の胡麻ダレ焼、菊菜と白菜のおひたし、お味噌汁、米飯、牛乳です。

 菊菜といえばお鍋料理につきものですね。子ども達に聞くと「けっこう好きです!」と教えてくれました。では、いただきます!

今日の給食 1月 15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は、鯵のレモンマリネ、多忙豆のスープ、固形チーズ、食パン、苺ジャム、牛乳です。


 皆さんは、今日の献立の材料のデボ豆?って知っていますか?私は良くわからなかったので調べてみました。公益財団法人日本豆来協会のホームページから引用すると、手亡(てぼう)豆、白い種皮色を持つ小粒のいんげん豆です。手亡より大粒の大福豆や白金時豆など他の白色のいんげん豆の銘柄とともに「白いんげん豆」と総称されることもあります。手亡豆をはじめとする白いんげん豆は、諸外国では日常的に料理に使われている豆です。しかし、我が国では、手亡豆はその美しい白色を活かして大部分が白餡の原料とされます。 給食では、いろいろな食材に出会えてます。楽しいですね。それでは、味わっていただきます!


出典
https://www.mame.or.jp/syurui/feature/syurui_07...

今日の給食 1月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、お正月の行事食第2弾です。おせち料理に当時する黒豆の由来は、「まめに働く」「まめに暮らす」などの語呂合わせからもおせち料理には欠かせません。元気・丈夫・健康な生活を願う料理です。

 本日の献立は、親子丼、お味噌汁、黒豆の煮物、牛乳でした。

 今週も給食が楽しみですね。いただきます!

昼休みの図書室開館

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みがはじまりました。図書委員会乗りましたみなさんが昼休みの図書室開館の準備に来てくれました。図書委員さんに「本は好きですか?」と聞くと、「はい!好きです!」と返事をくれました。
 図書委員さんありがとうございます。

今日の給食 1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期がはじまり、あっという間に一週間を終えようとしています。今週はどの学年もテストに取り組みました。3年生は私立高校の願書を書くなど慌ただしいですが、こんな時こそしっかり食事を摂って健康第一でいたいものです。

 本日の献立は、豚肉と野菜のカレー煮、カリフラワーとコーンのサラダ、りんご、黒糖パン、牛乳です。

 いただきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 公立一般入試
臨時休業
3/12 臨時休業
3/13 卒業式