1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

グローバル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グローバル教室では、明日からの期末テストに向けて猛勉強中です。たくさんのボランティアの先生方が指導にあたってくださっています。生徒の顔も真剣です。

今日給食 11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日からは二学期末テストです。美味しい給食も11月は今日が最後になります。しっかり味わって食べましょう。

 本日の献立は、スープ煮、ほうれん草のグラタン、大型コッペパン、バター、白桃(缶)、牛乳です。

 いただきます!

今日の給食 11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝がいちばん暖かく、昼に近づくにつれ気温が下がってきました。こんな日には温かい給食が何よりのご馳走です。
 今日の献立は、揚鳥のネギだれかけ、含め煮、モヤシの柚子和、米飯、牛乳です。
 ところで含め煮とはなんだ?と思っているあなた!含め煮とは、たっぷりの煮汁で食材に味をしっかり染み込ませた料理をいいます。里芋、大根、干し椎茸、綱こんにゃく、三度豆、一口がんも、などが入っていました。おいしかったね。
ご馳走さまでした!

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝は全校集会からはじまります。集会の最初に表彰状の伝達がありました。ラグビー部の真砂光くんが大阪市中学校体育連盟ラグビーフットボール部から優秀選手として表彰を受けました。今年はラグビーワールドカップが開催されサクラジャパンが大活躍しました。本校でも、ラグビーを一生懸命取り組んでいる生徒が表彰されてとても誇らしいです。ホームページでも紹介しましたが、昨日は書評漫才グランプリで「ぶーふーうー」のみなさんが好評を得ました。淀中学校にはそれぞれの道で、自分の良さを発揮してくれる生徒がたくさんいます。自分の良さを見つめてしっかり精進してください。
 校長先生からは、先週行方不明になっていた大阪市の小学6年生が栃木県で保護されて良かったと話されました。最近はスマホなどで犯罪に巻き込まれる事件が発生しています。淀中学校の皆さんも、スマホの危険性を知り家庭のルールを守ってくださいと話されました。
 中森先生からは、水曜日から期末テストです。土曜学習会にもたくさんの生徒が来て頑張っていました、まだ図書室にテスト対策プリントがあるので、必要な生徒は取りに来てくださいと話されました。
 今週もがんばろ! 

避難訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震の避難から、津波の避難について2次避難の訓練が始まりました。
 大阪市のホームページによると「東南海トラフ地震に伴う、西淀川区への津波到達時刻は地震発生から約1時間55分程度と示されています。
 淀中学校では、現在校舎建て替え工事中なので、3年生校舎の3階に避難しました。全生徒が3年校舎の3階教室と廊下に速やかに移動できました。体育館から出るのが時間が掛かりましたが 10分以内に避難と点呼が完了できました。
 7月に実施した保護者アンケートで「火災や地震、津波が起こった時、どう避難するか親子で話し合っていますか?」の問いでは肯定的な回答は減少していました。今年は、東日本で河川氾濫で多くの人々の命が失われてしまいました。「備えあれば憂いなし」の言葉の通り、親子でしっかり話し合ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 臨時休業
3/13 卒業式
3/16 生徒議会
3/18 50分×4限

学校だより

その他

学校評価

全国学力・学習状況調査