1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2学期の授業が始まります。二学期からは、北西の通用門から登下校しています。生徒は、路側帯を登校しています。
自動車等の通行量が多いので、路側帯や歩道を歩くようにしてください。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は、生徒指導主事の増田先生からのお話です学校です。
「とても落ち着いた様子で2学期が始まりました」最初に「学校で一番大切なことは何ですか?」と質問がありました。
生徒からは「人間関係」「挨拶すること」「時間を守ること」「ルールを守ること」と答えてくれました。増田先生から、「そうですね、最も大切なことは何ですか?」と問うと「命」と答えが返って来ました。皆さんが答えてくれた事は、どれも大切ですね。しかし命が一番大切です。」学校では、安心・安全と言いますが、この紙を見てくださいと言って紙を示されました。その紙には、「1:29:300」と書かれてました。
これはハインリッヒの法則と言います。1つの重大事故の背景には29の軽微な事故がある。その背景には300の異常があります。また、もう一つの絵を示して「これは何と言いますか!」と問うと、生徒から「氷山の一角」と答えが返って来ました。これらを通して、1学期の終わりに掲示部に落書きがあったりして心配しました。校舎建て替え工事で落ち着かない状況がありますが、しっかり心を引き締めてくださいと注意換気がありました。

選挙管理委員会の代表生徒から「選挙公示」がありました。内容は次の通りです。
「9月6日(金)に本部役員選挙が行われます。8月27日〜30日、8時〜8時20分の間にプレハブ校舎2階の相談室で受け付けを行います。また、今日の終学活で選挙公報を配り、各学級の選挙管理委員から説明があります。」

最後に、細見先生から漢字検定について話がありました。「第2回漢字検定試験は10月26日に実施します。夏休み中「漢検受験講座」を行いましたが、部活動等で講座を受けられなかった生徒にテキストを配付します。図書室まで取りに来てください。」

賞状伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中にあった部活の大会で表彰状をたくさんいただきました。賞状伝達を行いました。
賞状伝達を行なったのは、音楽部、女子バスケットボール部(オールスター選出)、バドミントン部(個人・団体)、テニス部の皆さんです。
頑張りました!努力を称えます!
おめでとう!

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始業式を行いました。
校長先生から、「2学期は一番長い学期です。残暑厳し時期から秋を経て、冬の寒い時期までの長い学期です。9月27日には文化祭が、10月18日には体育大会も予定されています。いろいろな行事や学習にしっかり励んで、実り多い学期にしてください。」と2学期の心構えについて話がありました。

また、自然災害や登下校中の交通安全について話がありました。
昨年9月4日に大きな被害をもたらした台風21号がありました。また、校長先生は夏休み中に宮城県気仙の気仙沼市東日本大震災遺構(旧気仙沼向洋高等学校跡)に行って見てきた話をしました。これらの自然の猛威には勝つことはできません。私たちに出来ることは率先して避難することぐらいしか術はありません。そのために、日頃からしっかり話を聞いて、正しい情報を見極め、率先して行動することが、かけがえのない命を守ることです。日頃の生活の中で意識を持ちましょう。
2学期も実り多い学期となりますように!

始業式・全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式・全校集会が始まります。体育館や第5校舎への移動は、新しく出来た渡り廊下を使用します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他

学校評価

全国学力・学習状況調査