1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

大清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、みんなで手分けして大清掃です。人が見ていないところでもコツコツと掃除をしてくれている姿に頭がさがります。校訓の「奉仕」の心でがんばる姿が美しいです。明日は終業式です。遅れないで登校しましょう。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の終業式を前に、各学年とも学年集会を開いています。
 各学年とも生徒たちの話から始まりました。1年生は各学級の代表が冬休みを有効に過ごすためにどうすればいいかを発表してくれました。
 2年生は学級委員長が前に出て、二学期を振り返って反省と展望を話してくれました。3年生も学級委員長が振り返りを話してくれました。
 3年生になると、深く自分たちの事を考えている発言に、とても力強さを覚えました。さらに、学年代表が学級委員長会で話し合ったことを発表してくれました。立派な成長ぶりが嬉しいです。

今日の給食 12月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
 早いもので2学期も、あと1日を残すところです。全学年の期末・進路懇談会も終わり、今日は6時間授業です。2学期の給食も今日が食べ納め。しっかり味わっていただきましょう。

 本日の献立は、八宝菜、もやしの胡麻和え、大型コッペパン、マーガリン、りんご、牛乳です。いただきまーす!!

 温かく美味しい給食を作ってくださった給食調理員さん、パンやご飯、牛乳を作って届けてくださった生産業者さん、給食のバランスを管理してくださった栄養教諭の北村先生、給食を安全に届けてくださった配送業者さん、生徒たちが給食を時間通りに配膳して片付けてくださった配膳員さん、大変お世話になりました。ありがとうございます。少し早いですが、どうぞよいお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いいたします。

淀中学校生徒・教職員一同より

淀中ブロック青少年健全育成学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
淀中ブロック青少年健全育成学習会を開催しました。今回の講師は、大阪市教育委員会学校キャラバン隊の辻伸行様にご講話いただきました。家庭でのスマートフォン(携帯電話)やゲームの使い方やルールについて参加していただいた皆さんと話し合いを行い、また自尊感情のはぐくみ方やコミュニケーションとほめ方などのお話もされ、とても充実した学習会となりました。

全校集会 12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区長特別表彰に続いて、全校集会を行いました。最初は「読書感想文」の優秀作文に対して表彰状の伝達を行いました。表彰を受けたのは2年生の加藤夢人さん、石橋結乃花さん、森日和さんです。おめでとうございます。
 校長先生からは、「3年生の進路面接練習について、淀中学校の生徒は自分の進路に、しっかりと向き合っています。将来についての夢を語ってくれてとても素晴らしいです。いよいよ進路決定の時期ですが、しっかり自己実現してください。また、1、2年生の生徒も3年生と同じ気持ちで、自分の進路を考えてください。」と話されました。「続いてSNSで事件に巻き込まれないように配付プリントを見て、家族と話す時間を作ってください。」と話されました。
 生活指導部長の櫻野先生からは、今日から全学年懇談会がはじまります。生徒の皆さんは自電車で登校しないようにしてくださいと話されました。
 中森先生からは、先週お話しくださった「読書感想画」の課題図書が各学級と図書室に配架されました。懇談中も図書室は開放しています。読みに来てくださいと話されました。
 今週もしっかり頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式

学校だより

その他

学校評価

全国学力・学習状況調査