1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。

重要 6月3日は弁当持参の日です。

明日6月2日に本校の給食を調理してもらっている御幣島小学校は運動会を行います。したがって6月3日(月)は代休となりますので本校も給食はありません。

忘れずに弁当持参をお願いします。

金曜日に連絡があったとは思いますが、昼食がないとたいへんなので、ミマモルメのメール機能とこのホームページで再度確認をさせてもらいます。

重要 6月3日(月)弁当持参のお知らせ

6月3日(月)は御幣島小学校が運動会の代休のため、給食がありません。
そのため、昼食の用意をしていただくことになります。
食育の観点から、できるだけご家庭でお弁当を用意してください。

やむを得ず購入する場合は、登校中ではなく登校前に購入するようにしてください。
また、購入した「おにぎり」や「パン」についてはそのまま持参していただいて構いませんが、弁当を購入した場合は、必ず弁当箱に詰め替えるようにしてください。

飲み物については従来通り水筒に「お茶」あるいは「水」を入れて持参してください。

6/1 淀中ブロック英検 第1回

画像1 画像1
今日は昨日お伝えした英検の実施日です。淀中学校の生徒だけではなく校区小学校からも児童が参加して、自分が目標として定めた級の合格を目指しました。写真は凖2級の会場風景です。凖2級はかなりのハイレベル。合格を勝ち取る子は何人出るのか。楽しみです。目標を定めてチャレンジすることには大きな意味があると思います。

5/31 明日は「淀中ブロック」英検です

淀中学校では校区3小学校と連携した(=淀中ブロック)健全育成および学力向上のための取組 を長年にわたり進めています。明日の本校を準会場にした英検もその1つです。全員が自ら希望して受検する児童生徒ですので、きっと意欲高く事前学習にも取り組んでいることだと思います。気合の入った表情が楽しみです。

5/30 フィリピン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後にフィリピン出身の石村・マ・アニータ先生をお招きし、フィリピン教室を行いました。フィリピンにつながりのある生徒たちが参加しました。

まず初めに、フィリピン語で自己紹介をしました。名前や出身地、普段使っている言葉などをみんなに紹介し、目上の人と話す時の、日本語の敬語にあたる表現も学びました。

その後、ドラえもんの映画をフィリピン語で見て、映画に関するクイズに答えました。先生に『これで合っていますか?』『これはどう表現しますか?』と聞いている生徒や、先生に教えてもらいながら、がんばってフィリピン語で答えている生徒もいました。みんなの1番人気の秘密道具は『Anywhere Door(どこでもドア)』で、「交通費がかからないから!」というおもしろい答えも出てきました。淀中の先生たちも生徒に教えてもらいながら、会話の練習に参加しました。

フィリピン教室を通し、より深くフィリピンについて学び、母国を大切に思う心を育んでもらいたいと思います。次回のフィリピン教室はcooking!みんなで『Turon(バナナ春巻き)』に挑戦してみましょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1 淀中ブロック英検
6/2 休日
6/3 教育実習開始/給食なし 弁当持参
6/4 特に予定なし
6/5 耳鼻科検診
6/6 特に予定なし
6/7 2年「国際理解」授業(ネパール)