1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。

5/23 久しぶりに「今日の給食」です

画像1 画像1
来週の月曜、火曜と中間テストが目前に迫り、授業も「テスト前学習」に取り組む時間が多くなっています。静かに座って集中して自学自習をおこなえることは大切なことです。ですが、十分に理解できていない状態で自学自習に取り組むことは難しいことだと思うので、少しでも理解が進むように教員はサポートしていきます。大切なのは気持ちです。「分かりたい」と意欲をもってほしいのだけれど。

写真は今日の給食です。そんなテスト前の状況でホッとひと息ついてくれたらいいな。豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、黒糖パン、牛乳の献立でした。

5/22 快適な図書館で読書に親しんでほしいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに開館されている図書館にお邪魔してみました。たくさんの生徒でにぎわっていました。静かに読書に親しんでいる子がいる一方で、図書館に興味をもって来てくれるのは良いことなのですが、少し騒がしくしてしまった子もいるので、みんなで静かに読書に親しめる空間をつくっていきましょう。

淀中学校の図書館は充実しています。美しいレイアウトの新着本コーナーがあります。図書委員の子は新聞のスクラップ記事をつくっていました。英検や漢検の問題集を集めたコーナーもあります。あまり知られていないようですがリスニングのトレーニングをするブースもあります。学校に素敵な図書館があるというのは胸を張れることです。読書好きが1人でも増えてほしいです。

1学期「中間テスト」前です

 3年生が修学旅行を終え、代休をはさんで、今日は全学年がそろっての授業再開です。それとともに、1学期「中間テスト」前となり、部活動も最小限に控えて、子どもたちにはテスト勉強に励める時間がつくられています。
 勉強が得意で意欲的な子、勉強が苦手で意欲がわかない子、状況はさまざまだと思いますが、やはりテスト前にはしっかりとそれぞれが努力をしてテストに臨む習慣をつけてほしいと願っています。1つ1つの積み重ねが将来の進路につながります。保護者の皆様、子どもたちへの声掛けと励ましをよろしくお願いします。

いのちのふれあい授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5、6時間目を使い2年生が、にしよどにこネットさんにお越しいただき「いのちのふれ合い授業」をおこなっています。
妊婦さん、赤ちゃん親子さんに来ていただき、
貴重な体験をさせていただいています。

部活動後の虹

画像1 画像1
珍しく濃い大きな虹がかかっていました。
部活動で頑張った子どもたちも、疲れを忘れたようにはしゃいで見ていました。

今日は3年生がいないので、いつもより少し静かな学校でした。
みんな今頃修学旅行楽しんでいるかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 進路説明会
6/20 職員会議
6/21 集団下校訓練
6/22 休日
6/23 休日
6/24 特に予定なし
6/25 グローバル教室