〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

自主学習コーナー【4年生以上向き】

「都道府県」について調べよう!


日本の「都道府県」はいくつあるでしょうか。
・・・正解は、47です。「都」「道」は1つずつ、「府」は2つ、「県」は43あります。

まず、どんな都道府県があるのか、地図帳で調べてみましょう。
また、それぞれの都道府県庁所在地(北海道は札幌市、青森県は青森市、岩手県は盛岡市・・・など)を調べてみましょう。

次に、都道府県のいろいろなランキングを調べてみましょう。

たとえば・・・

・人口の多い都道府県(1位〜5位)
 1 東京都、2 神奈川県、3 大阪府、4 愛知県、5 埼玉県

・人口の少ない都道府県(1位〜5位)
 1 鳥取県、2 島根県、3 高知県、4 徳島県、5 福井県

※ちなみに大阪市の人口は約270万人で、人口ランキング第12位の広島県(約280万人)や第13位の京都府(約260万人)と同じくらいです。

・面積の広い都道府県(1位〜5位)
 1 北海道、2 岩手県、3 福島県、4 長野県、5 新潟県

・面積のせまい都道府県(1位〜5位)
 1 香川県、2 大阪府、3 東京都、4 沖縄県、5 神奈川県

※ちなみに、ランキング第1位の北海道は、大阪府の約40倍以上の面積があります。


ほかにも、次の「都道府県ランキング」について、地図帳やインターネットを使って調べてみましょう。

・人口密度ランキング
・米の生産量ランキング
・野菜の生産量ランキング
・くだものの生産量ランキング
・漁獲量(魚のとれ高)ランキング
・工業製品出荷額ランキング
・島の数ランキング
・小学校の数ランキング
・自動車保有台数ランキング
・鉄道駅の数ランキング
・温泉地の数ランキング   ・・・など


次に、それぞれの都道府県の特徴について、地図帳などで調べてみましょう。

例えば、

・都道府県章(都道府県のマーク)

・都道府県の名所・観光地

・都道府県の特産物・名産品・郷土料理   ・・・など



地図帳を広げて、日本のさまざまな場所を調べてみるとおもしろいよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/8 臨時休業
5/11 臨時休業
5/12 臨時休業
5/13 臨時休業
5/14 臨時休業
登校日(2〜6年)

学びの庭

大阪市教育委員会より