7月15日 もうすぐ夏休み2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の単元の「そろばん学習」をしています。人差し指での珠のはじき方も上手になりました。 5年 "A What 〇〇 do you like?" 「あなたの好きなものは何ですか?」 友だちをどんどん指名していき、盛り上がっています。 6年 算数科 「牛乳と紅茶を3:5の割合で混ぜると?」 比の問題の考え方を班ごとにホワイトボードに表します。それぞれの班の集団での思考をもとに、自力解決していきます。 7月15日 もうすぐ夏休み1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「これなあに?」「シャーベット」 1学期に学習したカタカナを使って、ていねいな文字で単語を書いています。 2年 グループに分かれて、お楽しみ会の練習をしています。 速く本番の日が来ないかな? 3年 保健環境委員会の子どもが「せいけつしらべ」の結果がよかった学級に表彰状を持ってきてくれました。 先月に「爪を短く切っていたクラスしらべ」第1位の3年生です。 「ハンカチをもってきていたクラスしらべ」で第1位は6年生でした。 7月14日 歯みがき指導2年![]() ![]() ![]() ![]() 鏡を見ながらしっかりと歯ブラシをあててブラッシングをしました。その後、歯垢がどれだけ溜まっているかを調べました。歯垢がついている部分は赤く染まっています。 磨き残しの部分を鏡で見てチェック。 自分の磨き残しを歯のイラストに赤く塗り入れ、自分自身でふりかえり。 虫歯予防のために、これからもしっかりと歯磨きをしましょう。 7月14日 いよいよ夏休み![]() ![]() ![]() ![]() 6年 社会 奈良時代の大陸からの文化の到来について学びました。遣唐使により、中国の唐からどんな政治や文化がもたらされたのか。 史料にある美しい鏡や琵琶、水差しなどの写真を見比べながら、しっかりと考えることができました。 下は給食委員会のお昼の放送のようすです。 今週17日の終業式の日まで給食を食べます。1学期間、毎日の献立放送をありがとう。 7月11日 今日も学校中をピカピカに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年、中学年。高学年のフロアーです。 1年生もすっかり「おそうじ上手」になりました。 ごみが溜まったら、さっと「ちり取り」を差し出して、協力して廊下をきれいにします。 |
|