10月20日 パタポンおはなし会![]() ![]() ![]() ![]() 机の上には布とろうそく。カーテンも閉められた空間で「何が始まるんだろう。」という子どもたちの期待感の高まりとともに、おはなし会は始まりました。 おなじみの『三びきのこぶた』やら『三つのねがい』など、さまざまな絵本を読み聞かせてくださいました。 すっかりお話の世界に引き込まれた子どもたち。ろうそくの灯をふうっと吹き消すと、日常の世界に。それぞれの心に、どんな風景が立ち現れたでしょうか。 「パタポン」のボランティアのみなさん、今年もありがとうございました。 10月17日 クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが心待ちにしているお楽しみの時間です。 屋外運動クラブ 卓球クラブ アートクラブ 10月17日 研究討議会![]() ![]() 今日の国語科の「ごんぎつね」の研究授業について、互いの考えを意見交流しました。 討議のあとは、講師の先生による講義です。 みなさんが「今日の授業は面白かった!」「よくわかった!」「友だちの意見をもっと聞いてみたいな」と感じるよりよい授業をつくりあげるために、先生たちも真剣勝負で学ぶひとときです。 大阪市総合教育センターの岡先生、ご講義をありがとうございました。 10月17日 4年研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の「ごんぎつね」の学習です。 物語の最終場面の登場人物の気持ちを想像し、みんなで考えを交流しました。 つぐないをしてきたごん、ごんを撃った兵十、撃たれたごんの気持ち。 子どもたちは友だちを指名しながら、次々に意見をつないでいきました。 「人生にくい(悔い)なし」といった言葉も出るなど、子どもたちがそれぞれの感性を自在に発揮しながら、読みを深める意見交流をしていました。 10月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角形と四角形の図形の問題を解いています。 一人一人にていねいに寄り添いながら教えます。 5年 体育科 ボールリレーの場面です。運動会のリレーでも見せてくれた高学年の快走です。 速い速い!! 6年 道徳科 今朝の児童集会でもリーダーとして優しく1年生の手を引いていた6年生。 運動会でも最高学年としての素晴らしい姿を見せてくれました。 学習や活動など、さまざまな場面でこれからもしっかりと頑張ってほしいです。 |
|