〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

3年生☆理科の学しゅう

画像1 画像1
今日の生き物さがしではヤマトシジミというチョウを見つけました。

ヤマトシジミは、羽の色が外がわは白ですが内がわは青というとくちょうがあります。

きれいですね。

先生は学校のどこでヤマトシジミを見つけたと思いますか。
画像2 画像2

3年生☆理科の学しゅう

先生たちも学校の中で春の生き物をさがしてみました。

見つけたものをいくつかしょうかいします。

これは何という名前の生き物でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生☆国語の学しゅう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のみなさん
元気にしていますか。

国語の教科書「すいせんのラッパ」の音読はしていますか。
歌島小学校の学しゅう園では、しゃしんのように、すいせんがさいています。
野里ようち園のすいせんも、見えています。


本当に
ラッパをふいているように見えますね。

音読する時には、
すいせんが虫たちを起こしているようすを
そうぞうしながら、読んでくださいね。

うたじましょうがっこうを しょうかいします 7(とうこうしたら・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさ がっこうに きたら、こうしゃの よこを とおって、くつばこで くつを はきかえよう。
くつばこには ひとりひとりの なまえが かいて あるよ。
きちんと くつを そろえられるかな。

【学習コンテンツのご紹介】啓林館「わくわく算数 スマートレクチャー」

 西淀川区の小学校で今年度採用された算数の教科書に対応した、無料の学習動画コンテンツです。習ったことの確認やふりかえりなど、児童の学習状況や興味・関心に応じて利用できます。
▶コンテンツへのリンクはこちら http://wakuwakumath.net/

 また、啓林館の算数の教科書の裏表紙にあるQRコードにアクセスすると、学習の参考になる情報を閲覧することができます。学習状況に応じてご活用ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 臨時休業
入学オリエンテーション(1年)
5/18 臨時休業
登校日(全学年)
5/19 臨時休業
5/20 臨時休業
5/21 臨時休業
登校日(全学年)

学びの庭

大阪市教育委員会より