〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜

うたじましょうがっこうを しょうかいします 6(たもくてきしつ)

画像1 画像1
たくさんの にんずうで べんきょうを するときなどに つかいます。
がっこうの しょくいんや、おうちの ひと、ちいきの ひとたちが はなしあいなどを するときにも つかいます。

自主学習コーナー【中学年向き】

「春のことば」を集めよう。


「春」がつくことば

・春風

・立春

・春がすみ

・春色

・春分

・早春  など



「春」の花・植物

・桜

・つくし

・ふきのとう

・チューリップ

・菜の花   など


ほかにも、春らしいことばはたくさんあります。
このお休みの間に、ぜひ調べてみましょう!
画像1 画像1

うたじましょうがっこうを しょうかいします 5(きゅうしょくしつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
がっこうでは、おひるに きゅうしょくを たべるよ。
おおきな おなべなどを つかって、 ふたりの ちょうりいんさんが、みんなの きゅうしょくを つくってくれます。
きゅうしょくは、とっても おいしいよ!

自主学習コーナー【中・高学年向き】

動物のことわざを集めてみましょう!

「犬」のことわざ
・「犬も歩けば棒に当たる」
・「犬が西向きゃ尾は東」
・「飼い犬に手をかまれる」
・「犬も食わない」
・「犬に論語」

「猫」のことわざ
・「猫の子一匹いない」
・「猫の手も借りたい」
・「猫に小判」

「猿」のことわざ
・「猿も木から落ちる」
・「猿の人真似」
・「猿に木登り」

「馬」のことわざ
・「馬の耳に念仏」
・「塞翁が馬」
・「馬耳東風」

 それぞれのことわざの意味を調べてみましょう。

 また、他の動物のことわざも集めてみましょう。
「牛」「蛇」「鳥」「虫」・・・など

 ことわざは、たくさん調べてみるとおもしろいよ!
画像1 画像1

うたじましょうがっこうを しょうかいします 4(ほんの コーナー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうしつの ちかくに ある、ほんの コーナーで やすみじかんに ほんが よめるよ。
かんじの べんきょうも できるよ。
2かい、3かい、4かいに あるよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 臨時休業
入学オリエンテーション(1年)
5/18 臨時休業
登校日(全学年)
5/19 臨時休業
5/20 臨時休業
5/21 臨時休業
登校日(全学年)

学びの庭

大阪市教育委員会より