熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

14日の給食「すききらいなく」(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日の給食は「ごはん・牛乳・ちくわのいそべあげ・あつあげとさといもの煮もの・あっさりキャベツ」でした。
 中本っ子のみなさんには、この日のメニューに苦手な食べ物がありましたか?
 今回は「すききらい」をテーマにしてみたいと思います。
 子どもたちは生まれてから、少しずつ食べるものが増えてきました。小学校に入学する頃にはかなりの食べ物を食べてきたことでしょうね。でも、中には苦手にしている食べ物や食材があるかもしれません。
 子ども達の味覚や食べる意欲は日々違ってくるので、昨日まで食べられなかったものが友だちと一緒に食べたら食べられるようになったり、調理法を変えたら食べられたりと、ちょっとしたきっかけで好きになることがあります。
 すべての栄養素をバランスよく含んだ食べ物は存在しないので、様々な食べ物から栄養素をとるようにしたいところです。
 好き嫌いは様々な要因が絡んでいるので、克服するためには多種類の食材をいろいろな調理法でおいしく食べられるようにすることや、楽しい食事環境を整えることなどが大切です。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 眼科検診
日本語指導(5h)
6/2 体重測定4・5年
委員会活動
6/3 内科検診3・4年
6/4 体重測定1・6年
C-NET
日本語指導(2h)