熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

清掃活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年やクラスによって、清掃場所や分担数が違います。学年が上がれば、分担個所は多くなります。大切なことは、時間を計算して、無駄なくすることです。
 おしゃべりしない、同じところに集まってしない、人任せにしない、といったことを意識するだけで、早くきれいに清掃できます。
 ご家庭でも、たとえば、ほうきの持ち方や掃き方等について確認してみてください。掃除機に慣れ、法規の掃き方を知らない子どもたちが多いです。学校でも継続して指導しています。ぜひご家庭でも、お声かけをお願いします。

清掃活動もスタート!!

画像1 画像1
 今日から清掃活動もスタートしました。
 担任の先生から清掃場所や清掃の仕方について指導を受けていました。感染予防対策として、清掃前の手洗いやマスク着用、1か所に多人数が集まらないようにする等の工夫しながら取り組みます。

給食返却

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食当番の子どもたちがそれぞれの担当の物を調理室まで返却しました。
 1年生は初めてでしたが、指示を聞きながら、がんばっていました。

今日の給食「フルメニュー」6月15日

画像1 画像1
 15日の給食から、いつものメニューに戻りました!!うれしいですね!!
 今日の給食は「黒糖パン・牛乳・エビチリソース・中華スープ・なし(缶)」でした。
 1年生にとっては初めてのフルメニューです。しっかり食べられたでしょうか。
 運搬は様々な面から、教職員で行いましたが、配膳や返却は子どもたちが行いました。衛生面を考慮しながら、少しずつ元の形に戻していく予定です。
 給食時にはマスクを外すため、机は授業中と同じく前を向いたまま、会話も控えるように指導しています。少し寂しいですが、先を見据えて、当面はこのスタイルになります。
 明日はいよいよ米飯給食です。あったかいごはん、楽しみです!!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「おさつパン・牛乳・すまし汁」でした。
 来週からはいよいよ通常の給食となります。
 手洗いを丁寧に丁寧にして、おいしくいいただきたいと思います。
 月曜日は「エビチリ」が登場です!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 通常授業再開
6/16 尿検査
発育2測定(4年)
クムモイム開級式
6/17 尿検査予備日
発育二測定(1年)
6/18 発育二測定(2年)
6/19 発育二測定(3年)
C−NET
6/20 入学式 (1年土曜授業)