熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

昨日の給食「ご飯、進みますよ」(7月15日)

画像1 画像1
 昨日の給食は「ご飯・牛乳・豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため」でした。
 ご飯に振りかけられた、ツナっ葉いため・・・。ご飯が進みました。また、今が旬のオクラもあっさり梅風味で食べやすく、おいしかったです。
 給食には、旬の食べ物がたくさん出ます。オクラについても給食のときに旬の野菜であることを子どもたちに学んでもらいました。

今日の給食「冬瓜は夏が旬?」(7月14日)

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの」でした。
 給食メニューの「とうがん」、漢字では冬瓜と書きます。冬の瓜なのに、夏に出てくる?
 冬瓜は冬という感じがついていますが、夏野菜です。そのまま切らずに置いておくと冬まで保存が利くということから、冬の瓜と書くようです。(諸説あるようですが・・・)
 今日の煮ものもとてもおいしかったです。

昨日の給食「トマトスパ、Buonissimo!!」(7月13日)

画像1 画像1
 昨日の給食は「こくとうパン(小さいパン)・牛乳・ポークトマトスパゲッティ・グリーンアスパラガスのサラダ・発酵乳」でした。
 スパゲッティは、おしゃれ―な味でした。おいしかったです!!
 子どもたちの中には、発酵乳が飲むものだと思っていなかった子もいたようで、驚いていました。飲むヨーグルトのイメージですね。

眼科健診(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 眼科健診、スムーズに実施できました。先に終わっている耳鼻科検診、内科健診も含めて、子どもたちはディスタンスを保ちながら、検診を終えることができました。
 

10日の給食「バランスがいいですね」(7月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10日(金)の給食は、「ご飯・牛乳・豚肉の香味あげ・すまし汁・あっさりきゅうり」でした。
 香味あげが味がしっかりついていて、きゅうりがあっさりとした味付けでしたので、バランスのいい給食でした。おいしかったです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 5-2プール(56h)
学校徴収金振替日
7/28 クムモイム
学期末個人懇談会
7/29 学期末個人懇談会
7/30 5年JA出前授業(2h)
学期末個人懇談会
7/31 C−NET
学期末個人懇談会