熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

感嘆符 明日、会えるのを楽しみにしています!!

画像1 画像1
 中本っ子のみなさん、明日の登校日、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
 短い時間、クラスの半分の人数にはなりますが、少しでも学校に慣れて帰ってほしいです。
 マスクを忘れずに、体温をはかってから登校してくださいね。
 手洗いは必ず石けんを使ってしましょう!!

 友だちに近づいて話したり、遊んだりすることはできません。少し寂しいですが、今、しっかりルールを守って、早くいつもの学校にもどるようにみんなで協力しましょう!!
 がんばろう、中本!!

重要 13日(水)の登校日 2年生から6年生共通の持ち物について

画像1 画像1
 明日の登校日の持ち物についてお知らせします。
 ここでは、2年生から6年生共通の持ち物について下記リンクにてお知らせします。
 なお、データはプリントアウト可能です。

 また、各学年の持ち物については、この後、2年生より順次お知らせしますので、併せてご確認ください。

☟共通の持ち物☟
 全校共通の持ち物号

※必ず登校する前に、「検温」をしてください。また、記入した健康観察表を持たせてください。5/4分までの観察表は、学校で回収します。
※発熱してから解熱後2日間は自宅療養となります。11日、12日に発熱した場合は、13日の登校はできません。また、解熱したが、体調不良等の症状が残っていても登校できません。
※マスクは必ず着用をお願いします。
※出席されない場合は、学校までご連絡ください。

感嘆符 野菜クイズ(やさいくいず)のこたえ

 野菜クイズ(やさいくいず)のこたえを、発表(はっぴょう)します。
 どちらもわかったかな??
 
 ☟こたえはここだよ☟
 野菜クイズ解答

感嘆符 野菜クイズです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさんに、野菜(やさい)クイズ(くいず)です。
 とくに、1ねんせいや、2ねんせいのみなさん、わかるかな??

【だい1もん】(うえのしゃしんだよ)
 ・ヒント(ひんと)は、くきの色(いろ)。むらさきいろだね。

【だい2もん】(したのしゃしんだよ)
 ・ヒントは、赤(あか)い野菜(やさい)だよ。
 

家にあるもので工作なんてどうでしょうか?

 GWに入る前に、家にあった段ボールを使って、何か作ろうと工作にチャレンジしてみました。子どもといっしょに作りましたが、おもったよりじょうずにできました!
 さて、いったい何を作ったでしょうか?
 わかった人は、登校できるようになったら、教頭先生まで伝えに来てね!

 子どもたちの発想力はすごいです!段ボール一つでも作品が生まれました。ぜひ、この機会に工作にチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 5-2プール(56h)
学校徴収金振替日
7/28 クムモイム
学期末個人懇談会
7/29 学期末個人懇談会
7/30 5年JA出前授業(2h)
学期末個人懇談会
7/31 C−NET
学期末個人懇談会