熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

昨日の給食「てぼ豆」(9月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の給食は「こくとうパン・牛乳・鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・なし(二十世紀)」でした。
 今月2回目のなしが登場しました。みずみずしくおいしかったです。また、この日のメニューに「てぼ豆」という豆が入っていました。みなさん、てぼ豆ってご存じでしたか?
 このてぼ豆、白インゲン豆の一種のようです。てぼ=手亡(芒)と書き表します。普通の豆と違い、つるが伸びず、手竹と呼ばれる支柱が必要なかったことに由来するようです。
また、明治時代には輸出用として栽培が盛んだったようです。
 給食には、数種類の豆が登場します。次はどんな豆が出てくるのか、楽しみです!!

昨日の給食「甘辛って」(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉の甘辛焼き・みそ汁・オクラのおかかいため」でした。
 みそ汁は具だくさん、オクラはかつおぶしの風味があり、おいしかったです。そして、何といっても、豚肉の甘辛焼き!!子どもたちは「甘辛」な味付けは好きですね。おいしそうに食べていました。
 しっかり食べて、元気いっぱい、成長してほしいですね!!

昨日の給食「人気!からあげ」(9月7日)

画像1 画像1
 昨日の給食は「コッペパン・牛乳・鶏肉のからあげ・とうがんの中華スープ・切干しだいこんのごま辛みづけ・マーマレード」でした。
 何といっても、昨日のメニューの「からあげ」。子どもたちからの熱い人気を誇るおかずです。子どもたちも嬉しそうに食べていました。例年、BEST5には入ってくるであろうメニューですね。
 また、昨日の添加物として、マーマレードがありました。ジャムの中では登場頻度が高くなく、レアなジャムになります。
 昨日は人気のからあげとレアなマーマレードの共演がありました!!

4日の給食「なす、おいしいですね」(9月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(金)の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・みそ汁・なすのそぼろいため」でした。
 鶏肉はもちろんおいしかったですが、なすそぼろがまたおいしかったです。ごはんと混ぜて食べている子もいました。これなら多少の好き嫌いのある子でも食べられますね!

今日の給食「さごし」(9月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「ごはん・牛乳・さごしの塩焼き・豚肉とじゃがいもの煮もの・キャベツの梅風味」でした。
 和食ですね。さごしは、給食ではおなじみの魚です。塩焼きはシンプルでおいしいです。また、キャベツの梅風味は、それほどの酸っぱさがなく、食べやすかったです!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 クラブ活動
9/25 C-NET
4年科学館見学
祝日
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日