熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

22日の給食「いとこ??」(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食は「ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・みそ汁・かぼちゃのいとこ煮」でした。
 「いとこ煮って何だろう?」
 子どもたちの素朴な疑問です。「かぼちゃとあずきって、いとこなん?」という声も聞こえてきました。
 このいとこ煮の「いとこ」ですが、かたくて時間のかかる材料を順に入れて煮るところから「おいおい(甥、甥)煮る」といって「いとこ煮」と呼ばれるようになったそうです。ちなみに、「おいおい」というのは、「順をおって」「だんだんに」という意味になります。
 甘味があって、おいしかったです。さらに、和風ハンバーグは言うまでもなく、人気抜群でした!!
 

21日の給食「かき」(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日21日の給食は「コッペパン・牛乳・コーンクリームシチュー(米粉)・キャベツとさんどまめのサラダ・かき(平核無柿)・いちごジャム」です。
 シチューはアレルギー対応のため「米粉」を使っています。9月・10月がアレルギー対応月間になります。
 昨日のメニューに登場した「かき(柿)」ですが、とても甘くておいしかったです。
 このかき、旬は秋でまさにこの時季は旬を迎えています。平核無柿(ひらたねなしがき)が昨日は出ましたが、これは渋を抜いてから食べる「渋がき」の一種です。渋がきは干しておくと渋が抜けて甘いかきになりますよね。
 かきは、ビタミンCやカロテンなどの栄養素が豊富に含まれている食べ物です!ぜひ、お家でも食べてくださいね!

読書タイム(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は読書タイム。子どもたちが読書をする時間でした。
 6年生は物語や歴史に関する本など、幅広く読書をしていました。

20日の給食「ピリ辛」(10月20日)

 昨日の給食は「ごはん・牛乳・ピリ辛丼・中華スープ・ソフト黒豆」でした。
 ピリ辛丼、ちょうどよい辛さ加減でしたが、感覚は人それぞれ。給食の後、「ちょっとぼくにはピリッと辛かったわ」と教えてくれた男の子がいました。この日のピリ辛の正体は「しょうがと豆板醤」でした。ピリッとしたようですが、子どもたちはしっかり食べていました。野菜もたくさん入っていました。
 そして、この日は「ソフト黒豆」が出ています。大豆の一種で川の色が黒いものです。
 今回は「丹波黒」という種類の大豆を使っています。
 では、問題です!この丹波黒、兵庫県のある地域で栽培が始まったといわれています。
 現在は「丹波○○市」となっていますが、「○○」に入る地名は何でしょう?3択です。

【A.篠山(ささやま) B.篠川(ささがわ) C.篠島(ささじま)】
 
 分かるかな??

画像1 画像1
画像2 画像2

19日の給食「みそカツ」(10月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日月曜日の給食は「ごはん・牛乳・みそカツ・じゃがいもと野菜の煮もの・焼きのり」でした。
 みそカツ、おいしかったです!!
 そのみそカツですが、ある地域の郷土料理です。どこか分かりますか??
 正解は、「愛知県名古屋市」です!
 トンカツにみそだれをかけたので、「みそカツ」という名前が付きました。みそだれには、愛知県の八丁みそを使います。給食では、給食室で作ったカツに八丁みそや赤みそ、砂糖、みりん、水を合わせた特製みそだれをかけています。
 子どもたちからは配膳時から「おいしそう」という声が漏れていました!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(3)
12/16 学期末個人懇談会
45分授業
全学年午後1時30分頃下校
12/17 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
パンジーお話会
12/18 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(4)
12/21 スクールカウンセラー勤務日