熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

15日の給食「エリンギ」(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日の給食は「コッペパン・牛乳・鶏肉とじゃがいものスープ煮・きのこのドリア・みかん・いちごジャム」でした。
 みかん、おいしいですよね。大好物です。
 さて、今日の注目は「エリンギ」です。きのこのドリアに入っていました。
 エリンギは、イタリアやフランス、ロシア等で山や野に自然に生えているきのこです。実はもともと日本にはないきのこだったのですが、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功したそうです。おがくずと栄養分を入れた瓶で栽培されています。
 いろいろな料理に使われるエリンギ。ドリアの中でも良い味出していました!

ぐんぐんチャレンジ3-2(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぐんぐんチャレンジは低学年も実施中です。1年生もがんばっていました。また、中学年は学習する漢字の数が多く、大変だと思いますが、しっかりテストに向き合っているようでした!
 残すは18日(金曜日)のみです!

ぐんぐんチャレンジ3(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日は、ぐんぐんチャレンジの3日目です。難しい漢字が出てくる高学年は途中考え込みながらテストに向かう子もいました。
 集中して取り組む姿が見られ、素晴らしかったです!
 

14日の給食「冬野菜」(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日の給食は「ごはん・牛乳・冬野菜のカレーライス・ブロッコリーとコーンのサラダ・黄桃(カット缶)」でした。
 カレーです。子どもたち、大喜び!!
 今回のカレーにはこの季節を代表する冬野菜の中から「だいこん・れんこん・ブロッコリー」が使われました。冬野菜にはその他にも「はくさい・こまつな・きくな・ほうれんそう」等がありますね。
 旬の野菜は、その時においしいので、この冬、冬野菜をたくさん食べて、元気に毎日をすごしましょう!!

水は冷たいけど・・・(12月11日)

画像1 画像1
 12月に入り、寒さが増しています。水も冷たくなってきましたが、掃除後のバケツの水換えや手洗い、しっかりがんばっていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
パンジーお話会
12/18 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(4)
12/21 スクールカウンセラー勤務日
12/22 クムモイム
12/23 4〜6年7h通常授業