熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

さんまの骨取り、お上手!!(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは上手に骨取りができました。
 嬉しそうに見せてくれました!!

さかのぼって、15日の給食「さんま」(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日までさかのぼってしまう給食・・・。
 15日の給食は「ごはん・牛乳・さんまのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろ」でした。
 秋が旬のさんまが満を持して登場です。その一方で張り詰めた空気が・・・。というのも、さんまには骨がありますよね。その骨をとることが難易度高いです!
 ですが、今回はさんまの骨取り動画を作っていただき、各教室で視聴。その結果、子どもたちは上手に骨を取っていました!!
 さんま、おいしかったです。子どもたちに聞いてみると、「今シーズン初さんま」がけっこういました。ちなみに、わたしも初さんまでした!!

清掃週間、がんばっています2(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から6年生まで、協力して取り組んでいます!!

清掃週間がんばっています(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃週間の取組、子どもたちはとてもがんばっています!!
 昨日はロッカーを動かして清掃しているクラスもありました!!赤丸で囲んでいるところに大量のほこりが・・・!!

昨日の給食「スゥイーートポティト」(10月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日14日の給食は「こくとうパン・牛乳・豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテト」でした。
 スイートポテトのおかわりができなかった子の叫びが聞こえてきました・・・。おいしかったですからね・・・。
 ご存じの通り、さつまいも(9月〜11月頃が旬)を使ったデザートです。さつまいもは給食の中にもよく登場します。みそ汁の具として入っていてもおいしいですよね。
 さつまいもを煮くずれる程度に柔らかくし、砂糖、バター、牛乳、クリーム加えてさらに煮てからミニバットに入れて、焼き物機で焼いています。
 今回おかわりできなかった子どもたち!10月30日(金)には大学いもが出ますよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育2測定(4年)
1/19 発育2測定(5年)
クムモイム
1/20 4〜6年7h通常授業
1/21 給食感謝デー
1/22 C-NET