熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

手洗い、ゴシゴシ(9月29日)

画像1 画像1
 習慣となっている手洗い。子どもたちはしっかり手洗いできています!

今日の給食「世界の料理」(9月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日28日の給食は「ごはん・牛乳・プルコギ・トック・もやしの甘酢あえ」でした。
 プルコギやトックは朝鮮半島の料理、食べ物です。
 プルコギはしょうゆベースで甘口の下味をつけた牛肉を野菜などと一緒に焼いたり、煮たりしたものです。子どもたちにも人気メニューです。また、トックは米で作った餅で、材料や地域によって種類が多いようです。給食では、しいたけや人参にらと一緒に煮たものが出ます。
 今日の給食でも、おかわりをする子が多かったです!
 「マシッソッソヨ!!」

「早起き・手洗い・うがいカード」(9月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 例年夏休みに実施していたラジオ体操の代わりに、PTAが考案し、実施した「早起き・手洗い・うがいカード」。
 この度2学期のスタートに提出があった児童に参加賞、その中で全日、全項目が○印になっている児童に皆勤賞としてプレゼントをいただきました。
 PTA役員、実行委員の方々をはじめ、配付ボランティアとして来てくださった保護者の皆様から子どもたちへ渡していただきました。
 新型コロナウイルス感染症に係る対応によって、PTA主催の行事も中止を余儀なくされていますが、常に子どもたちのために取組を考えて活動しています。
 今後も制限がある中ですが、子どもたちのためにできることを考えていきたいと思います。
 お忙しい中ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました!!

25日の給食「やきそばも人気」(9月25日)

画像1 画像1
 昨日25日の給食は「こくとうパン(小)・牛乳・焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ぶどう(巨峰)」でした。
 今回、画像はありません。
 焼きそばはカレーやからあげ等と同様に、人気が高いメニューですね。昨日もパンにはさんで「焼きそばパン」にした子もいたかと思いますが、子どもたちはもりもり食べていたようです!

23日の給食「フランクフルト」(9月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日の給食は「こくとうパン・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃが」でした。
 パンにフランクフルト・・・。やはりはさんで食べる子がいましたね。スープと焼きじゃががあっさりでしたから、ケチャップソースがちょうどいい感じになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育2測定(4年)
1/19 発育2測定(5年)
クムモイム
1/20 4〜6年7h通常授業
1/21 給食感謝デー
1/22 C-NET