熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

しっかり手洗い(9月15日)

 日々の習慣、手洗い。子どもたちはしっかり手洗いしています。
画像1 画像1

食べたら、口をゆすごう(9月14日)

画像1 画像1
 給食を食べた後は、うがい!
 しっかり口をゆすぎます!!

月曜日の給食「スパイス」(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(月)の給食は「コッペパン・牛乳・牛肉の香味焼・スープ煮・サワーキャベツ・りんごジャム」でした。
 香味焼、その名の通り、スパイスが効いていました。しっかり味が付いていて、おいしかったです。また、サワーキャベツとの組み合わせもよかったです!

11日の給食「さけ(鮭)」(9月11日)

画像1 画像1
 11日の給食は「ごはん・牛乳・さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふのいり煮」でした。
 さけが登場しました。さけは栄養豊富で、DHAやEPAが含まれます。免疫力や、記憶力の向上、老化の防止等が期待できるそうです。スーパーフードですね。
 今回のしょうゆ風味焼き、とてもおいしかったです。調理方法を工夫しながら、しっかり食べたいものですね。
 さらに、この日のメニューには高野どうふも出ました。こちらもかなりの栄養豊富な食品です。体を元気にしてくれる、素敵な献立でした!!

昨日の給食「えだまめ」(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食は「ごはん・牛乳・ホイコウロー・中華スープ・えだまめ」でした。
 9日のてぼ豆に続いての、豆シリーズ。この日はメジャーな枝豆。枝豆は、未成熟で青いうちに収穫し、食用としている大豆です。
 子どもたちは、おいしそうに食べていました。
 ホイコウローがしっかり味のメニューなので、組み合わせもGOODでした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 発育2測定(4年)
1/19 発育2測定(5年)
クムモイム
1/20 4〜6年7h通常授業
1/21 給食感謝デー
1/22 C-NET