熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

しっかり手洗い(12月9日)

画像1 画像1
 給食前の手洗い場。しっかり手洗いをしています。
 水が冷たくなってきましたが、やはり大切な手洗いとうがいです。

8日の給食「チーズ」(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日の給食は「こくとうパン・牛乳・とうふハンバーグ・カリフラワーのスープ煮・固形チーズ」でした。
 あっさりのとうふハンバーグにケチャップをかけて、子どもたちは嬉しそうに食べていました。旬のカリフラワーがまた登場!
 そして、この日は固形チーズ。チーズは体をつくるもとになる「赤のグループ」の食べ物です。
 カルシウムyたんぱく質が多く含まれています。牛乳から作られているため、牛乳の栄養成分がギューッと濃縮されています。

ぐんぐんチャレンジ(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日の朝、いつものはげみタイムに、少しではありますが、緊張が漂っていました。
 そう、この日は中本小「ぐんぐんチャレンジ」の日。2学期に学習した漢字を振り返るテストを行いました。
 5問を1単位にして、自分でどんどん進んでいきます。間違った問題があれば、その問題がある単位から次回スタートします。しっかり予習し、備える子もいました。
 反復学習は、基礎学習の定着につながると考え、中本では昨年度から実施しています。自分自身で積み重ねていくので、達成感もありますし、シールやスタンプを記録として活用します。
 この日を皮切りに、18日まで計4回の実施です。さて、パーフェクトめざしてがんばりましょう!!

清掃週間スタート!(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日から11日まで、全校で取り組む「清掃週間」です。
 いつもの掃除時間にいつも以上に丁寧な清掃を心がける1週間です。
 掃除が終わる頃に、計画委員が各教室をチェックに行きます。子どもたちは隅々まできれいにしようと協力して取り組んでいました。
 さあ、「学校を美しく、心も美しく、中本っ子」です!!

先週7日の給食「じゃこ豆」(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮もの・じゃこ豆・あっさりきゅうり」でした。
 じゃこ豆。乾燥大豆やちりめんじゃこ、いりごまを使います。大豆は熱湯に浸し、でん粉をまぶして、油でジュワーっと揚げます。ちりめんじゃこは茹でて、いりごまは炒ります。砂糖、濃口しょうゆを合わせて煮詰めたものをじゃこや大豆にからませて、いりごまをふったら出来上がりです。
 このメニュー、おいしいだけでなく、よくかんで食べることができ、また、カルシウムを多く含む食品が使われている栄養満点メニューなのです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 韓国朝鮮の文化にふれる集い
スクールカウンセラー勤務日
2/2 韓国朝鮮の文化にふれる集い
クムモイム
児童会募金
2/3 児童会募金
委員会
5年リーダー会(1)
2/4 児童会募金
2/5 C-NET