熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

2月4日の給食「こんにゃく」(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2月4日の給食は「ごはん・牛乳・鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん・きざみのり」でした。
 今日も中本っ子はおかわり、おかわり、おかわりでした。
 さて、今日はこんにゃくに注目です。
 こんにゃくが何からできているか、ご存じですよね?
 そうです。芋です。こんにゃく芋に含まれるコンニャクマンナンという多糖を糊化してアルカリ液を用いて固めて作られます。
 このこんにゃく、カロリーが低く、食物繊維が豊富な食品です。今回は鶏ごぼうご飯に心太のように押し出した「つきこんにゃく」が入っていました。

2月3日の給食「わかさぎ」(2月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日の給食は「こくとうパン・牛乳・わかさぎフライ・はくさいのスープ・カリフラワーのサラダ」でした。
 冬においしい、はくさいやカリフラワーが登場した今日のメニューですが、注目はわかさぎです。
 わかさぎは「公魚」と書きます。ご存じでしたか?通年漁獲されている魚ではありますが、最盛期は冬から春先にかけてになります。まさに今ですね。
 わかさぎは、キュウリウオ科の魚で、揚げる、焼く、煮る等、いろいろな調理で味わうことができ、骨が柔らかいため、丸ごと食べられる魚です。

2月2日の給食「白花豆」(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日の給食は「ごはん・牛乳・関東煮・甘酢あえ・白花豆の煮もの」でした。
 白花豆のご紹介。
 花豆は、いんげん豆の仲間で、「白花豆」と「紫花豆」があります。
 給食に出た白花豆は、何と花も実も白いのです。そのほとんどは、北海道で作られています。もちろんおいしかったです!

 この日の給食中、1時間目の「韓国・朝鮮の文化にふれるつどい」の発表映像をみているクラスもありました!

スライドで節分献立を知ろう(2月1日)

画像1 画像1
 給食中には教室で、節分や節分の行事献立についてのスライドを見ました。これも大切な食育の一つです。

2月1日の給食「節分献立」(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の給食は「ごはん・牛乳・いわしのしょうがじょうゆかけ・含め煮・いり大豆」でした。
 2日に節分を迎えるため、この日は節分の行事献立でした。いわしのしょうがじょうゆかけといり大豆が出ました。
 いわしは少し骨があるため、子どもたちは慎重に食べていました。しょうがじょうゆがまたご飯が進む味付けでした。
 子どもたちはいり大豆を数えながら食べていました。一袋に50粒ほど入っていますので、数えるのも大変だったかもしれませんね。
 ちなみに、節分は年に4回ありますが、今では2月の節分時のみが行事として残っています。
 今年は鬼(新型コロナウイルス感染症)を追い払いたいものですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 創立記念を祝う会
2/19 C-NET
2/22 創立記念日(第134回)
スクールカウンセラー勤務日
2/24 クラブ(最終)
ICT来校支援
祝日
2/23 天皇誕生日