熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1日の給食「いわし」(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の給食は「ごはん・牛乳・いわしのフライ・みそ汁・きゅうりの赤じそあえ」でした。
 いわしのご紹介。いわしには体をつくるたんぱく質のほか、カルシウム、ビタミン類、脂質などが含まれており、特に脂質には、脳の働きをよくするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血中コレステロール値を下げ、中性脂肪を減らし、動脈硬化や脳血栓の予防になるといわれるEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。
 この日の給食では、骨ごと食べられるようにフライにしているので、より多くのカルシウムをとることができます。
 ちなみに、ちりめんじゃこなどとして食べている小魚は、いわしの稚魚です。

元気に下校!(2月27日)

画像1 画像1
 今年度最後の土曜授業となった2月27日。登校してきた子どもたちは、元気に過ごし、下校していきました。
 新型コロナウイルス感染症による学校休業からのスタートとなったため、授業時間を確保する必要があり、5回の土曜授業となりました。登校に関して、ご協力いただき、ありがとうございました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31