熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

伝承遊び(1年生:1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が生活科の学習で、伝承遊びについて学び、実際に体験しました。
 けん玉やお手玉、おはじき、ビー玉等、日本には昔から伝わる遊びがたくさんあります。入学前に経験している遊びもあったと思いますが、クラスの友だちと一緒に活動すると楽しかったようです。

たこあげ in 東中本公園 (1年生:1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、生活科で作ったぐにゃぐにゃだこをあげました。
 凧糸を持って走ると、凧が風をはらんで空に舞い上がります。短い時間ですが、日本の昔からの遊びを楽しみました。

体育 in 東中本公園(1年生:1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の完成に向けて、運動場の整地が佳境に入っています。体育の授業は、体育館の他に、東中本公園運動場を借りて持久走などに取り組みます。
 1年生も準備運動の後、久しぶりに広い運動場を思いきり走りました。


凧づくり(1年生:1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜授業のこの日、1年生は凧揚げのための凧制作に取り組みました。それぞれの凧に思い思い絵を描いたり、言葉を書いたりしました。
 凧あげをするのが待ち遠しい様子でした。

チューリップ観察(1年生:1月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が育てているチューリップ。寒い冬に負けずに、少しずつ芽生えています。観察に来た1年生も大喜びです。まだ球根のままの子もいますが、これからますます楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31