熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

元気に遊んでいます(1年生:2月25日)

画像1 画像1
 運動場が使えない本校では、講堂を割り当てて休み時間に開放しています。
 この日の昼休みは1年生の時間。元気に遊ぶ姿が見られました。

紙版画(1年生:2月16日・18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の紙版画は切り貼りが終わり、版が完成し、いよいよ刷る作業へ!
 版にローラーで版画インキをつけ、構図を考えて置いたら版画用紙を上からのせてバレンでこすります。
 手を真っ黒にしながらも、子どもたちは作業を楽しんでいました!

小学校のことを紹介しよう(1年生:2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学してからもうすぐ1年。2年生になろうとしている1年生は、新入生へ向けて、小学校ですることを紹介できるように、この1年を振り返りながら、まとめていきます。

 「はるには何をしたかな?」
 思い出しながら文にまとめていました。1年生の成長がみえるようで、見ていて嬉しくなりました!
 一人一人、ノートに書きあげていました

紙版画制作(1年生:2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年が2学期後半から3学期にかけて版画制作に取り組んでいます。
 1年生は画用紙をはさみで切って、重ねて貼っていき、自分の顔とポーズをとった手を表現しています。
 下描きで表情やどのような手のポーズにするのかを考えながら、画用紙の切り貼りをしました。
 版画の完成が楽しみです!

韓国・朝鮮の文化にふれる集い(1年生:2月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は「あいさつ・じゃんけん・民話に親しもう」をテーマにして、体験活動も交えながら学びました。
 特にじゃんけんは日本の「グー・チョキ・パー」と違うこともあって、最初は難しかったかもしれませんが、慣れてくると盛りあがります。
 どんなじゃんけんだったのか、お家でもぜひやってみてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31