熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

テンポをつけて声に出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習です。先生が拍子でリズムをとって小さい「っ」のつく言葉をみんなで一斉に読んでいました。
 次は、あいうえおの言葉歌のようなものを、これもリズムにのって声を出しながらみんなで読んでいました。
 子どもたちは楽しんで言葉を声に出してできました。

気持ちを伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳の学習です。
 
 「ありがとう」「ごめんなさい」と言ったり言われたりしたときにどんな気持ちになるか、子どもたちは役割演技を通して、気持ちを考えていました。

10は〇と△

画像1 画像1
画像2 画像2
 10の数は1と9、2と8というように、10になる2つの数の組み合わせを学習しています。

 この時間は、先生が「3」といったら机の上にあるカードで「7」を見つけて取ります。
 子どもたちは楽しんで合わせて10になる数の学習に取り組んでいました。

しりとりで言葉あつめ

画像1 画像1
 1年生の国語の時間です。
 しりとりをして、つながる言葉を見つけていきます。
 1年生の子どもたちにとって、知っていることばを広げていくのにもちょうどいい言葉遊びがしりとりです。
 子どもたちは楽しそうに行っていました。

9はいくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。
 9つのブロックを使って、いくつといくつに分けられるかを見つけていました。
 1と8  2と7 ・・・・他にはどうかな?とブロックを使って取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 4〜6年通常授業
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
1〜4年 6年 5時間目終了後下校
C-NET