熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

9はいくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数です。
 9つのブロックを使って、いくつといくつに分けられるかを見つけていました。
 1と8  2と7 ・・・・他にはどうかな?とブロックを使って取り組んでいました。

雨・・・講堂で体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が講堂で体育をしていました。(昨日の体育の様子です。)

 目印のコーンが置かれた距離を、手の力だけで前進したり、手と足の4つんばいになって前に進んだり、上を向いて手と足で進んだりといったいろいろ体を使うバリエーションを変えて行っていました。
 次は、一人ひとりがボールを持って、上へバールを挙げて落ちてくるまでに手を叩いてボールを受けるというのをやっていました。

国語と生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習です。1組は生活科でアサガオの観察記録を書くのに取り組んでいました。

 2組は国語で今日から学習する新しい単元の音読練習をしていました。

国語と算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では、3時間目1組は国語、2組は算数の学習をしていました。
 国語はひらがな50音、算数は5のあつまりを「1と4」「2と3」というように分けて考えることができるようにしていました。

クレパスを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。

 クレパスを使ってかたつむりの絵に色をつけています。
 線の中を上手に色をぬっていました。
 いろいろな色を使って、「にじいろのかたつむり」ができあがりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
1〜4年休み
3/20 春分の日
3/21 修了式(児童下校2:30)
給食終了