熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

1〜100までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の学習です。1〜100までの数を並べたのを見て、気づいたことを発表していきました。
 たては10ずつふえている
 よこは1ずつふえている
 よこの10のくらいは同じ
等、見つけたことをみんなで確認していました。

昔話を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の学習では、桃太郎の話を映像で映し出されたものを見ながら、次は自分たちで登場人物や出来事など話を創作していくようです。

低学年からの外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市で取り組んでいる低学年からの外国語活動。1年生はこの日は英語の歌を歌いながら「ワン」「ツー」「スリー」と数字に慣れしたんでいました。

寒さを吹き飛ばせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の時間、空気が冷たい季節ですが、寒さの中でも子どもたちは体を動かして元気に縄跳びに取り組んでいました。
 練習を重ねることで、跳ぶ回数が増えた、これまでできなかった跳び方が跳べるようになった等の成果が表れてくると嬉しいですね。

2学期最終日のひとコマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で2学期の終了となります。
 1年生は、今日配られた冬休みのせいかつのプリントを見て、表紙の思い思いの色をぬっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
1〜4年休み
3/20 春分の日
3/21 修了式(児童下校2:30)
給食終了