熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学校探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室、音楽室、わかば学級前での様子です。

1年生の図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室に1年生がやってきました。自分がお家にもって帰って読みたい本を選んで貸し出しの手続きを行いました。
 1年生でも文字がたくさんある本を選んでいたりしてびっくりです。
 最後は、今年度も木曜日は学校司書の下澤先生が子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 今日の絵本は「はらぺこあおむし」。小さい子たちが触れる絵本の中でも有名な絵本です。先生が手に持っているのは普通の絵本の何倍もある大きさの絵本。紙芝居の大きさよりも大きい感じです。
 子どもたちはしっかりとお話を聞いていました。

1年生ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、少しずつひらがなを学習していきます。
 今日の文字は「め」と「か」です。
 「め」のつく言葉を子どもたちが見つけて発表。
 同じく「か」のつく言葉を子どもたちが発表していました。
 どんな言葉があるか考えていくことで子どもたちの語彙も増えていくのかもしれません。

1年生ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のひらがなの学習で、この時間は「え」と「お」の文字です。

 「え」は引き返してするところの文字の形、「お」はくるっとまわるところの形に気を付けて練習をしていました。

初めてのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めてテストに挑みます。
 この時間は算数のテストです。
 先生からテストに仕方についてのお話を聞いていました。
 また、早く終わったときの見直しはこういうことをするんだよ、と具体的に行うことを聞いていました。
 子どもたち、先生の話を行儀よく聞けていました。立派です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31