熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

水やり(2年生:8月6日)

画像1 画像1
 毎日のルーティンになっています!!
 たくさんミニトマトが採れている2年生でした。

掃除で心もピカピカに(2年生:8月3日)

画像1 画像1
 2年生の掃除の一場面。協力して取り組んでいます。
 掃除をすれば、その場所はきれいになります。環境がよくなります。結果的に心もスッキリします。
 掃除の時間に意欲的に活動することで、自分の心も磨くことができるのではないでしょうか。
 低学年のうちから、きちんと自分の担当場所を美しくすることで、自身の心も美しくしてほしいですね。

タブレットでICT(2年生:7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年からタブレット端末を使っています。
 2年生の教室では、以前撮影したミニトマト等の画像に文字を入れていく練習をしていました。子どもたちは覚えるのが早いので、すぐにできるようになると思いますが、ふれておくことが大切です。繰り返し使うことで、できることが増えていくと思います。

低学年から親しもう(2年生:7月30日)

画像1 画像1
 2年生の教室の前を通ると、中から英語の歌が聞こえてきました。教室に入ると、テレビ画面に英語の歌と映像が流れていました。
 5,6年生で学習することになった「英語科」。3,4年生で取り組む外国語活動。そこにつながっていくことになる低学年からの英語に触れる活動も進めています。

きれいな作品(2年生:7月29日)

画像1 画像1
 2年生のステンドグラスのような作品が出来上がっています。
 とてもきれいで、かわいらしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(3)
12/16 学期末個人懇談会
45分授業
全学年午後1時30分頃下校
12/17 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
パンジーお話会
12/18 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(4)
12/21 スクールカウンセラー勤務日