熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

双方向通信にチャレンジ(2年生:12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も「Teams」にチャレンジ。まずは半角英数字に苦戦です。サインインまでに時間がかかりました。
 ICT支援員の方に分かりやすく指導していただきながら、Teamsに入ることができました。
 低学年の子どもたちにとって、ハードルが高いかもしれませんが、すぐに慣れていく子どもたち。練習を重ねて、スムーズにサインインできるようになると思います。

まつぼっくりツリー(2年生:12月4日)

画像1 画像1
 生活科で見つけてきたまつぼっくりをかわいいクリスマスツリーにしました!
 ちなみに、まつぼっくりは英語で「pinecone(パインコーン)」と言います。

ヒヤシンスの芽(2年生:12月1日)

 2年生の教室でヒヤシンスの芽が出てきました。
 水の中では根が伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレット端末(2年生:11月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末の操作にも慣れてきた2年生。
 今日は、実施できていない「まちたんけん」の代わりに、グーグルマップを使って校区の様子を調べてみました。まずは中本小学校を探し、自分の家がどのあたりにあるのか、公園は、というように探索です。初めて使った子ばかりでしたので、スムーズにいかないこともありましたが、ICT支援の方にフォローしてもらいながら取り組んでいました!

秋を探しに(2年生:11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東成図書館を出て、2年生は秋を探しに公園に。
 南中本公園やくすのき公園で落ち葉やどんぐりを探しました。たくさんの秋を見つけた2年生。学校に帰ってきた子どもたちの持っている袋にはたくさんのどんぐりや落ち葉が入っていました!
 「楽しかったー」と嬉しそうに話してくれました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式