熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習では、かけ算九九の学習が始まっています。
 この時間は、4の段の九九の学習でした。

たくさんの魚で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の作品づくりで、以前に最初の時間の様子をご紹介していて、今回はその作品も仕上げの段階のようです。
 ひとりひとりの作品には個性があり、とてもいい感じです。

いろいろ もよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では図工の学習をしていました。
 4つ折りにした和紙のような紙の上に、いろいろな色のインクで小さな点をつけていきます。そこでできたもようを広げると1枚の紙を4分割したそれぞれにドットで表した模様が表れてきました。

さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が学習園で栽培しているサツマイモ。
 この夏の間に葉が増え、土にしっかりと根をはってきています。
 この日はみんなで水をあげていました。どれぐらい成長して、どれぐらいの量が収穫できえるか、秋が楽しみですね。

教室からは秋の歌が聞こえてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだ残暑厳しい日が続きそうですが、そんな中、2年生の教室から「チンチロ、チンチロ、チンチロリン」「リンリン、リンリン リーンリン」と秋の夜長の虫の声が歌で聞こえてきました。
 夜に草が生えたところでは、このように虫の声が聞こえてくるのも間近でしょうか。
 
 歌の後、子どもたちは鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏の練習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クムモイム
スクールカウンセラー
1/31 クラブ活動
2/1 体育館リニューアルオープン
2/2 C-NET
全学年給食後下校