熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日、運動場でソフトボール投げの測定を行います。
 2年生の測定の様子です。
 

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は2時間め、3時間めで町たんけんに出かけました。
 校区を歩いて回り、公園でみんなで遊んで学校に戻ってきました。

ひっ算でひき算の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習です。2けたー2けたのひき算をひっ算での計算の仕方を学習します。
 この時間は繰り下がりなしの計算です。
 たし算のときと同じように一の位、十の位ごとに計算するといいということを学習しました。

計算の仕方を比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の学習で、この時間は18+25の計算と25+18の計算の答えが同じになることを子どもたちに理解させる学習です。
 計算をして答えが同じになることを確かめた後、25の大きさを表すテープと18の大きさを表すテープを使って、2つの組み合わせ方を逆にしても大きさは同じということを見て分かるようにして子どもたちにとらえさせていました。

物語文の音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の時間で、「名前をみてちょうだい」というお話を出てくる登場人物のセリフとそれ以外のト書きの部分に分かれてみんなで音読をしていました。
 音読の後は、このお話の中心人物を考えてその人にどんな困ったことがおこったのかを考えていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30