熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

2けたの計算の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はこれまで取り組んできた2けた+2けた、2けた−2けたの計算の定着をはかる時間でした。
 問題を解いてできた子どもたちは、〇をつけてもらっていました。

歯磨き教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビデオで歯に残っている歯垢を取る歯の磨き方を視聴し、その後、実際に自分たちでも歯ブラシを使って歯の磨き方を実践してみました。

 学習後の感想では、第一大臼歯のこと、歯磨きの仕方を学んだことを子どもたちは書き表していました。

歯磨き教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生を対象とした歯磨き教室を行いました。
 歯科衛生士さんに来ていただき、歯についてのお話と歯磨きの仕方について教わりました。
 今日は特に奥歯にあたる第一大臼歯について学習をすることができました。

ひき算の答えの確かめ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では、ひき算の答えの確かめ方を考える学習を行っていました。
 問題文からひき算の式は子どもたちスムーズにできていました。
 次に問題場面の数量をテープ図に表し、残りのところを□としてテープ図を使って答えの確かめの仕方を考えていました。
 

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日、運動場でソフトボール投げの測定を行います。
 2年生の測定の様子です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30