熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

くぎうち、トントン完成(3年生:12月7日)

 3年生の図工の作品、「くぎうち、トントン」が完成しました。
 デザイン、色付け、ニス塗り、接着、そして、くぎうち、と工程も多かった作品ですが、しっかり取り組んでいました。個性ある作品が並んでいました!!
画像1 画像1

外国語活動(3年生:12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、本校では外国語活動(英語)を研究教科・活動として、よりよい授業展開やスキルアップを図っています。
 5年生、6年生は、新しく英語が教科となりました。校内でもそれぞれが意見を出し合い、授業の流れや子どもたちへの言葉の投げかけ等について、研究を重ねています。
 この日は3年生の教室で、教職員が参観する公開授業が行われました。3年生は元気に外国語活動に取り組んでいます。全体での確認や、ワークをして、ペアで実際にコミュニケーションを図ります。少し照れがある子もいますが、意欲的に活動していました。

豆電球(3年生:12月3日)

 3年生の理科は「豆電球」について学習しています。
 明かりがつく条件が、+極・豆電球・−極が1つの輪になるようにつなぐ「回路」になっていること等を学びました。実際に導線を触ってつないでみることで、理解も深まっていくと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(3)
12/16 学期末個人懇談会
45分授業
全学年午後1時30分頃下校
12/17 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
パンジーお話会
12/18 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(4)
12/21 スクールカウンセラー勤務日