熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

習熟度別で算数(3年生:10月12日)

画像1 画像1
 3年生でも算数の学習を中心に習熟度別学習をしています。
 くりあがりのあるかけ算の筆算について学習理解を深められるように集中して取り組んでいました。

そろばん(3年生:10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数にはそろばんを使った学習があります。
 そこで、珠算協会の方々に講師としてお越しいただき、そろばんの基本的な使い方や計算の仕方などを学びました。
 子どもたちは意欲的にそろばんを活用し、計算問題にチャレンジしていました。

昆虫(3年生:9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、昆虫について学んでいる3年生。学校で昆虫探し。コオロギを見事見つけました!

みんなでリコーダー(3年生:6月7日)

画像1 画像1
 運動場でリコーダー練習中の3年生。感染対策としての取組です。
 少しずつ美しい音を奏でられるようになっています。

すてきなせかい(3年生:6月4日)

画像1 画像1
 3年生の教室前に掲示されている作品。
 絵の具を使い始める学年となり、少しずつ作品に絵の具を使ったものが出てきます。この作品も絵の具とクレパスなどをうまく使ったグループ作品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31