熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

算数がんばっています(3年生:5月11日)

画像1 画像1
 なかなか継続して学校で学習ができない中、3年生は自宅学習と学校での学習をつなげながら、がんばって学習に取り組んでいます。
 算数の学習内容も難しくなってきていますが、学校では複数の指導者によって少しでもフォローできるように取り組んでいます。

さなぎ(3年生:5月11日)

画像1 画像1
 3年生で観察しているモンシロチョウやアゲハチョウですが、さなぎになったものが出ています。この週末あたりに羽化しそうな感じです。どのような変化が見られるのか、しっかり観察してほしいと思います。

幼虫観察(3年生:5月6日)

画像1 画像1
 今、本校にはモンシロチョウやアゲハチョウの幼虫がたくさんいます。3年生の理科の観察も充実です!
 チョウへと羽化するのが待ち遠しいです!!

幼虫からさなぎに(5月6日)

画像1 画像1
 3年生が理科の観察で育てているモンシロチョウ。連休中に幼虫を持ち帰り、お世話していましたが、そのうちの1匹が昨日午後にさなぎになっていました!
画像2 画像2

たまごから・・・。(3年生:4月30日)

画像1 画像1
 5連休を前に、キャベツの葉にあったモンシロチョウのたまごから小さな幼虫が生まれました!
 よくみるとその横に透明のたまごの殻が見えました。画像では小さくて分かりづらいのですが、小さな命の誕生です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31